栃木県議会議員選挙のお知らせ
4月9日(日曜日)は、栃木県議会議員選挙の投票日です。
大切な一票を無駄にすることなく、あなたの声を届けましょう。
18歳未満のお子さんを連れて投票所に入ることができます。
親子連れ投票というきっかけが、子供の将来の投票につながりますので、ぜひご家族で投票にいらしてください。
当日の投票状況はこちらからご覧いただけます。(4月9日公開)
投票日時・場所
日時:令和5年4月9日(日曜日)午前7時から午後6時まで
場所:市内43投票所
告示日(3月31日)以降順次発送の「投票所入場券」に記載されている投票所を確認してください。
投票終了時刻の変更について
令和4年度に執行した参議院議員通常選挙から投票終了時刻を変更しました。
4月9日当日投票所の投票終了時刻は、午後6時までですので、お気を付けください。
なお、期日前投票の投票時間については変更ありません。
期日前投票についてはこちらをご覧ください。

那須塩原市で投票できる方
満18歳(平成17年4月10日以前に生まれ)以上の日本国民で、令和4年12月30日までに那須塩原市に住民票が作成され(転入者については同日以前に転入届がなされ)、引き続き3か月以上市内に住んでいる方が投票できます。
市外から那須塩原市へ転入してきた方
令和4年12月31日以降に栃木県内の他市町から那須塩原市に転入届を出された方は、旧住所地で投票できる場合があります(旧所在地の選挙管理委員会にお問い合わせください。)。
那須塩原市外へ転出した方
那須塩原市から栃木県内の他市町に転出した方で、那須塩原市の選挙人名簿に登録されている方は、今回の選挙では那須塩原市での投票となり、次の方法で投票することができます。その際には、引き続き栃木県内に住所があることの確認をする必要があります。詳しくは下記をご覧ください。
なお、令和4年12月1日から12月8日までに転出した方は、投票できる期間が限られますので、選挙管理委員会にお問い合わせください。
(1)投票日(4月9日)当日に、那須塩原市の投票所で投票する(投票所は、入場券に記載されています。)。
(2)4月1日から4月8日までに、那須塩原市の期日前投票所で投票する。 (期日前投票について)
(3)転出先の選挙管理委員会で不在者投票をする。 (不在者投票の方法)
また、以下の方は那須塩原市では投票できないので、注意してください。
(1)令和4年11月30日以前に転出した方
(2)転出先の栃木県内市町の選挙人名簿に登録された方
(3)県外へ転出した方
引き続き県内に住所があることの確認の方法
旧住所地で投票する場合は、引き続き県内に住所があることの確認をする必要があります。
(1)那須塩原市又は新住所地の市町が発行する「引き続き栃木県内に住所を有する旨の証明書」(無料)を持参すると、投票所での確認の時間が省略でき、スムーズに投票することができます。
(2)投票所において、引き続き栃木県内に住所を有することを確認されたい旨を伝えてください。選挙管理委員会から住民基本台帳担当部署に確認を取ります。確認が取れるまで、投票所の中でお待ちいただく必要があります。
投票所入場券
投票所入場券は3月31日から郵送します。投票の際は、ご自分の入場券を確認の上、お持ちください。
投票所入場券が届かない場合や紛失した場合でも投票できます。投票所・期日前投票所の係員にお申し出ください。
期日前投票
投票日当日、投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。投票日当日、投票所に人が集中することを避けるため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
期間:4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで
時間:午前8時30分から午後8時まで
(イオンタウン那須塩原のみ、午前9時から午後8時まで)
期日前投票宣誓書(兼請求書)をあらかじめご記入いただき、期日前投票所にお持ちいただくとスムーズに投票ができます。投票所入場券の裏面にある期日前投票宣誓書(兼請求書)にご記入いただくか、こちらからダウンロードし、ご利用ください。
期日前投票宣誓書(兼請求書) (PDFファイル: 123.1KB)
期日前投票所の場所(各施設の地図が開きます。)
イオンタウン那須塩原(ザ・ビッグエクストラ) 那須塩原市島方455番地
不在者投票
那須塩原市以外での不在者投票
那須塩原市の選挙人名簿に登録されている方で、仕事など用務で選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在し、那須塩原市の投票所に行くことができない方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
1 不在者投票宣誓書(兼請求書)に必要事項を記入し、直接、または郵送により那須塩原市選挙管理委員会に提出し、投票用紙等を請求してください。(ファックス、Eメールでの請求はできません。)
【請求先】〒325-8501 栃木県那須塩原市共墾社108-2 那須塩原市選挙管理委員会
2 那須塩原市選挙管理委員会から、請求書に記載された住所に投票用紙等を送付します。
3 送付された投票用紙等を持参して、不在者投票期間中(4月1日から4月8日まで)に滞在先の選挙管理委員会で不在者投票(投票用紙の記入等)をします。なお、不在者投票ができる時間等、詳しくは滞在先の選挙管理委員会へお問い合わせください。
4 滞在先の選挙管理委員会が、那須塩原市選挙管理委員会へ投票用紙を送付します。これで投票が完了します。
※ 投票用紙等の請求から受領までの手続には時間がかかるため、お早めに手続をお願いします。
※ 投票用紙等の請求は3月31日以前でもできます。
不在者投票宣誓書(兼請求書) (PDFファイル: 124.0KB)
病院等指定施設での不在者投票
都道府県選挙管理委員会から指定を受けている病院、老人ホームなどの施設に入院・入所している方は、その施設内で不在者投票ができます。
希望する方は、お早めに施設にお申し出ください。
郵便等による不在者投票
身体に重度の障害があり、障害者手帳などを持っていて一定の要件に該当する方や、介護保険で要介護状態区分が要介護5である方は郵便等による不在者投票をすることができます。
※ 事前に手続をし、郵便投票等投票証明書の交付を受ける必要があります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症で、「自宅療養」または「宿泊療養」している方を対象に、投票用紙等の請求時点で、外出自粛要請または隔離・停留の措置にかかる期間が、4月1日から4月9日までの期間にかかると見込まれる方が郵便等による不在者投票をすることができます。特例郵便等投票請求書を那須塩原市選挙管理委員会に郵送等により提出してください。詳細は下記をご確認ください。
※ 濃厚接触者は対象ではありません。マスクの着用や手指の消毒などの感染拡大防止対策を行い、投票所等において投票をしてください。
開票の参観
本市の選挙人名簿に登録されている方は、開票を参観することができます。
開票日時:4月9日(日曜日)午後8時から
開票場所:石川スポーツグラウンド(くろいそ運動場)体育館
(那須塩原市上厚崎664)
※ 発熱等体調不良の自覚のある方については、開票所への立入りをお断りします。また、参観に際しては、周囲の方との間隔を広く確保するようお願いします(おおむね2m程度)。
投票結果と開票結果
期日前投票の結果
日付 | 投票者数(男) | 投票者数(女) | 計 | 累計投票者数 | 前回投票者数 | 前回累計投票者数 | 比較 |
4月1日(土曜日) | |||||||
4月2日(日曜日) | |||||||
4月3日(月曜日) | |||||||
4月4日(火曜日) | |||||||
4月5日(水曜日) |
| ||||||
4月6日(木曜日) | |||||||
4月7日(金曜日) | |||||||
4月8日(土曜日) |
※ 前回(H31.4)の投票率【男】38.05%【女】38.07%【計】38.06%
※ 当日有権者数 人
投票当日(4月9日)
投票結果は確定次第、開票状況の速報は午後9時から30分おきにホームページでお知らせします。
候補者・名簿届出政党等の情報
- 候補者の氏名の一覧(栃木県選挙管理委員会ホームページ)※準備中
選挙公報(栃木県選挙管理委員会)
※準備中
コロナウイルス感染症対策について
(1)選挙事務従事者等については、マスクを着用し、手洗い・うがいの実施に努めます。
(2)期日前投票所、投票所及び開票所には、消毒液を設置しますので、ご利用ください。
(3)投票所内の筆記用具・投票用紙記載台は、定期的に消毒を行います。また、投票所の換気を定期的に行います。
(4)投票に来られる際は、マスクの着用、咳エチケットの徹底にご協力ください。
(5)持参された筆記用具でも、投票用紙に記載できます。心配な方は、ご持参ください。
(6)投票日当日、投票所に人が集中することを避けるため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
投票所での投票方法
靴の履き替えなく土足のまま投票できます
期日前投票所及び4月9日(日曜日)の全ての投票所において、靴の履き替えなく土足のまま投票することができます。健康上の理由などでスリッパの履き替えが負担になる方におかれましても、安心して投票くださるようお願いします。
更新日:2023年03月02日