地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、長野の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

長野の地域情報サイト「まいぷれ」長野市

まいぷれ長野の少し役立つコラム

こども食堂のおばちゃんのコラム

2022年全国こども食堂の動向 その2

 ~全国こども食堂アンケート結果(確定値)~

写真:PIXTA

先日「こども食堂全国箇所数速報値」(調査機関:NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)からこども食堂の動向を読み解いてみました。今回確定値が発表されましたので、追加でお知らせします。

 

まず、調査期間は2022年9月~11月。各県とも総括している団体等が回答しています。因みに長野県は、県民文化部子ども若者局次世代サポート課と公益財団法人長野県みらい基金です。

 

全国で7,363ヶ所となりました。長野県は149ヶ所。前年より3ヶ所減です。全国では長野県だけ減少に転じています。ただし理由は、2021年まで学習支援を中心に食事を提供していない団体も含めていましたが、2022年度から食事提供している団体を主体に箇所数を調査したところ149ヶ所となりました(公益財団法人長野県みらい基金。調査対象期間12ヶ月)。ちなみに2021年食事提供をしている子どもの居場所は132ヶ所ですから、実質17ヶ所増加したことになります。一部マスコミ等で「長野県だけ減少」と報道していたようですが、残念ながら内容をきちんと把握せず報道したように思われます。決して減少傾向に転じた訳ではありません。

 

次に充足率を見ていきます。長野県で、小学校数から見た充足率は355校のうち104校区と充足率29.3%でした。全国で12位です。人口比でみると10万人に付き7.24、全国で14位と上位でした。どちらも上位1/3以上の高位置にいます。他県と比べて特段行政が力を入れて主導しているようには思えませんが、民間レベルで皆さんの意識が高いと言えるかも知れません。

 

長野県の取り組みとして、設立3年以内のこども食堂に県社協から補助金が支給されますが、4年目からは対象外です。その他信州こどもカフェプラットホームでは、民間の企業・個人から寄附された食材を各こども食堂に分配する取り組みも行われています。他県で行政が力を入れている所では、コーディネーターを配置しこども食堂推進を図っているところもあります。

 

全国的にみると、前年度より1,349ヶ所増加しました。コロナ前の増加数に戻ったそうです。

最も増加した県は島根県。前年度46位と下から2番目でしたが、「しまね子ども食堂ネットワーク」設立で大幅に増加したそうです。このように、増加傾向にある都道府県は、行政が本気でテコ入れしている結果と言えそうです。

 

都道府県別の充足率(小学校区実施率)、増加数・増加率、人口比(10万人)の3項目について、面白いな~と思ったことがあります。それは長野・岐阜辺りを境に、以北ではいずれの項目も平均より低い傾向があるのです。残念ながら理由は分かりません。他に子ども達のための手厚い施策があり、特にこども食堂に限定する必要性がないのでしょうか。それとも関心が薄いのでしょうか。

 

最近はマスク着用も個人の判断に委ねられ、街にも活気が戻ってきています。会食も特に制限は設けられていません。よって、コロナ前の会食形式のこども食堂復活になっていくと思われます。テレビドラマでも「こども食堂」の設定の場面が出てくることがあります。それだけ生活に浸透しているのだな~と実感しています。なにしろ7年前長野県で初めてこども食堂を立ち上げたとき「何それ?!」と怪訝な顔をされたこともしばしばでしたから。

 

ただし、これまでも何回かこの場で私見を述べてきましたが、数が多ければ良いというものではありません。数が多くなればなるほど目的が多様になり、本来の目的が見失われてしまう懸念が出てきます。最近団体名を伏せて「こども食堂」の看板を掲げ、寄附金集めをしているという噂を耳にすることがあります。集めた寄附金が本当に子ども達の為に使われていればいいのですが、定かではありません。今後、増えれば増えるほどそういった問題も起こってくるでしょう。

 

これからが真価を問われる時期に入ってきているのかも知れません。

 

先月、子どもの出生数が初めて80万人割れで、想定より8年早いと衝撃的なニュースが流れました。少子高齢化が加速している裏付けとなりました。

 

1989年合計特殊出生率(合計特殊出生率とは一人の女性が一生のうちに出産する子供の平均数)が1.57に急落し「1.57ショック」と大きく騒がれ、様々な施策の必要性が叫ばれました。しかし、2005年に合計特殊出生率が最低の1.26に低下。2019年1.36に若干上向きになったもの「1.57ショック」までも回復せず、それどころか「2」には程遠い数字です。この34年間一体何をしてきたのでしょうか?

 

4月からこども家庭庁が発足します。長期の子育て支援の施策も発表されています。絵に描いた餅にならぬよう今度こそ気を引き締めて臨まなければならない時が来ています。子どもを安心して産み、安心して子育てできる社会に、我々全員がそれぞれ出来る形で関わっていく必要性をヒシヒシと感じています。子どもは全て何物にも変え難い「宝」なのですから。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

長野市で中高生・若者(10代)を対象としたこども食堂を運営しています。

こども食堂への疑問・質問を受け付けていますのでお気軽にどうぞ♪


こども食堂への質問はこちらから♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

輪っと集まれ!中高生・若者ほっとキッチン・無料学習塾

こども食堂(中高生・若者対象)

子どもも大人も思わずニコッ! 食事には不思議な力があるんです

長野市南県町688-2 長野県連合婦人会館2階(事務局)

この記事に関するキーワード

PICK UP 長野のお店 ~学ぶ・スクール~